静光発句集 平成十二年春 | 思いつきにつき専門的批評お断り(笑) |
初花を探して歩く夕間際 宵の足つっと引き止む沈丁花 裾模様染めわけつ暮れ春の空 雨去りてやや霞みつつ星出づる 天神のきざはしを花舞いおりる 透き通る挿櫛のごと春の月 しづしづと夕陽落ちゆき菜花照る 一刻も惜しみて逢いし花の宵 古き猫こたつに入らず眠りおり ひざの猫暖気とくしゃみ運び来る れんぎょうの黄色目にしむ高速路 花吹雪惚れたる仲の宵がたり 菜の花の一束刈られ寝ておれり 流山関東平野田植え前 利根川ものたりと揺れて春暮るる 春の青晴れてほっこり昼の月 日暮れてしまわぬセーター丁度よし つなぐ手のやや汗をかき春の暮れ 外套を車に置きて春の旅 ぬくき宵大きな肩にもたれて寝 何もかも新たにしたき四月の日 |
<常陸路通夜行> 弥生十日土浦の伯父往生す 満開を過ぎ雨の夜半逝去聞く 落花無情深夜逝去の驟雨かな 桜華散る雨夜や伯父の逝くを聞き 春の夜半受話器の向こう縁者の死 おじおばといとこ集いて春の通夜 それぞれに一世代経て花の通夜 喪の色に桜色添え声高し 弥生の夜いとこアドレス交し合い 弟の嫁とたがわれ春の笑 参列の長きに謝して春の経 二十年すぎて常陸の桜狩り 霞ヶ浦その名のごとく春の夕 |