藤田東湖
ふじた とうこ

水戸藩士
 
文化3年3月16日、常陸水戸に藤田幽谷(一正)の次男として生まれる。
 
母は丹武衛門の女。幼名武次郎、後、虎之助、誠之進と称す。諱は彪、
 
字は斌卿、東湖は号である。父幽谷は「大日本史」の編纂に携わる
 
彰考館の総裁で、東湖も父の影響強く、文政2年には江戸に出て、
 
亀田鵬斎と太田錦城に儒学を、岡田十松に撃剣を学ぶ。
 
文政10年家督を継ぎ、父の私塾青藍舎も継ぐ。文政12年には
 
彰考館総裁代理となり、この年藩主継嗣問題が起こると会沢正志斎
 
とともに徳川斉昭を擁立し奔走。下級武士層の改革派の中心人物と
 
なり、江戸へも赴き画策に成功。斉昭が藩主となるにおよび、以後
 
斉昭の片腕として活躍することとなる。郡奉行に任命され民政にあ
 
たり、御用調役となり、天保11年には側用人となって藩政の中核
 
に参画、藩内の保守派と対立しながら藩政改革を尽くした。
 
親譲りの熱烈な尊皇攘夷論を唱え斉昭にも浸透させるが、弘化元年
 
斉昭が幕府より謹慎を命じられるや東湖も幽囚の身となる。この間
 
「回天詩史」「正気歌」を著し、その尊王論は全国の尊王志士の信望を
 
集める。ペリー来航とともに諸問題が発生しこれに対応すべく幕府は
 
斉昭を幕府参与として再び政界に復帰させ、東湖も返り咲くことと
 
なる。すでに48歳となっていた安政2年には再び御側御用人幕府
 
海防掛、続いて御側御用人学校奉行に任じられ、六百石を給された。
 
その年10月2日亥の刻(夜十時頃)江戸を中心とする二十里四方が
 
直下型の地震にみまわれた。世に言う安政の大地震である。東湖は
 
江戸小石川藩邸でこの地震に遭い、圧死する。この時一旦庭に避難し
 
た東湖は火の元を消そうと屋敷内に戻った老母を助けようと再び
 
邸内に入り、落下した鴨居の下敷きになったといわれる。
 
墓は茨城県水戸市、常磐共有墓地。
 
 
 

The music produced by DR(零式)さん
MIDI ON / OFF


佐幕人名鑑に戻る


このページは幕末維新新選組の著作物です。全てのページにおいて転載転用を禁じます。
Copyright©All Rights Reserved by Bakumatuisin Sinsengumi