島津久光
しまづ ひさみつ

薩摩藩主後見人
 
文化14年10月24日、薩摩藩主島津斉興の第三子として生まれる。名は普之進、
 
又次郎、三郎。斉彬の異母弟である。母は、お由羅騒動で知られる、江戸の三
 
田四国町の大工の娘から斉興の愛妾となったお由羅。斉興がお由羅への執
 
着から、嫡出子斉彬ではなく、久光に家督を譲ろうとしたためにおきた藩内の
 
対立から、斉彬の反対派に担がれて斉彬派に憎まれたが、斉彬自身は、久光
 
の器量を十分に認めており、安政五年に急死した斉彬の遺命により、久光の子
 
茂久(忠義)を藩主とし、久光はその後見人となって「国父」の尊称を受けた。
 
安政6年9月には斉興も死去し、久光は藩の主権を握った。久光は保守的で
 
はあったが、小松帯刀、西郷隆盛、大久保利通ら尊攘派を取り立てた。
 
文久2年3月16日、久光は江戸上屋敷新築を理由に、一千余の兵を率いて
 
鹿児島を出発した。尊攘派志士は、倒幕につながると喜んだが、久光には倒
 
幕の意志はなく、安政の大獄で動きのとれない松平春嶽や一橋慶喜に幕政を
 
ゆだね、朝廷から佐幕派を駆逐して改めて公武合体策を進めた。
 
鹿児島出発前に久光は西郷に下関待機を命じていたが、西郷は勝手に上洛し
 
浪士の間を走り回っていたため、浪士を煽動していると疑われ、強制帰還さ
 
れてしまった。そのため京、大坂では過激派の動きが激しくなり、九条関白
 
と京都所司代酒井忠義を殺す計画がねられた。久光は4月10日に大坂に着き
 
14日には京に入った。4月23日夜、過激派の有馬新七、橋口荘介、森
 
山新五左衛門たちは、田中河内介、真木和泉らと呼応し、襲撃のために伏見
 
寺田屋に入った。久光は浪士鎮撫の勅錠を受けており、自藩から反乱者を出
 
さないために、この計画を知るや、奈良原喜八郎、大山綱良ら八名を差し向
 
け、有馬ら中心人物八名を斬殺させた。これが「寺田屋騒動」である。
 
過激派の鎮圧をした久光は、勅使大原重徳とともに江戸へ行き、一橋慶喜を
 
将軍後見職に松平春嶽を政治総裁に付かせた。帰途8月21日、東海道を
 
行く久光の行列にイギリス人貿易商人レノックス.リチャードソンら四人の
 
英国人が相州生麦で遭遇し、大名行列を乱したとの理由で当番供頭、奈良原
 
喜左衛門がリチャードソンに斬りつけ、別の者がとどめを刺した。久光は、
 
脱走者の仕業と届け、対応せず、閏8月6日京に帰着。同9日、無位無冠の
 
異例の参朝昇殿し、23日帰国した。
 
文久3年3月、再入京したが、京では長州人の人気が高まっており、久光の
 
公武合体策の入り込む余地はなく、三日滞在で帰国した。
 
文久3年7月の薩英戦争で攘夷を実戦した久光は10月3日、三度目の入京。
 
相国寺の隣地に落成した二本松藩邸に落ち着く。8月18日の政変で、長州
 
は禁裏から追放されており、元治元年四月までの滞在中、叙位任官を果たす。
 
慶応2年、薩摩と長州は軍事同盟を結び、久光は四度目の入京。翌慶応4年
 
1月、錦旗を掲げた薩長の在京兵力が鳥羽伏見で幕軍を敗り、戊辰戦争の始
 
まりとなる。
 
維新後は西郷、大久保を憎み、鹿児島に引きこもったといわれる。明治7年、
 
左大臣となるが、その唱える征韓論が入れられず、帰国。隠居生活をおくる。
 
明治になっても丁髷を切らず、欧化思想を嫌い、漢方医にしか脈を取らせな
 
かったといわれている。
 
明治20年12月6日没。享年七十一才。国葬の礼を賜る。
 
墓所は、鹿児島市福昌寺。
 
■ 御 家 紋 ■
 

The music produced byDR(零式)さん
MIDI ON / OFF


佐幕人名鑑に戻る


このページは幕末維新新選組の著作物です。全てのページにおいて転載転用を禁じます。
Copyright©All Rights Reserved by Bakumatuisin Sinsengumi