中川宮朝彦親王
なかがわのみやあさひこしんのう

公家
 
文政7年2月27日、伏見宮邦家親王の四男として京都に生まれる。
 
小松宮彰仁の兄。青蓮院宮、賀陽宮、粟田宮、尹宮など十近くの
 
宮名がある。8歳で出家し、奈良一条院に住むが、幼児よりませた
 
小僧として有名だったという。
 
天保8年、親王宣下を受ける。嘉永元年、京都の青蓮院門跡を相続。
 
安政6年、安政の大獄に連座で、相国寺の塔頭に蟄居謹慎させられ
 
るが、文久2年4月、京都に上った島津久光の働きで復帰し、12月
 
には、孝明天皇より国事御用掛に任命され、翌年正月に勅命により
 
還俗し、中川宮を称する。この頃京都では攘夷が激しくなり、三条
 
実美ら攘夷派の若手公卿が攘夷計画を次々と実行しており、長州藩の
 
独走態勢を危ぶんだ薩摩と会津は、大和行幸の詔が発せられると、
 
攘夷派公家と長州藩を排除する計画をすすめ、中川宮もこの政変に
 
参加した。この文久3年の8月18日の政変で尊攘派は一時失脚する。
 
この後も、中川宮は終始公武合体路線を歩み、慶喜や容保と親交が
 
あった。しかし、時の流れが倒幕に変わり、王政復古が実現すると
 
中川宮は活躍の場を失う。
 
明治元年、慶喜と通じ陰謀を企てたとの嫌疑で、中川宮は広島藩お預
 
けになるが、恨み言も言わず、自分がいないほうがお上のためになる
 
のなら、この配流は御忠節にかなったようなものだと言ったといわれ
 
ている。
 
謹慎を解かれた後は、久邇宮と称し、伊勢神宮の祭主を務めた。
 
明治24年10月25日没。享年67歳。
 
 
 

The music produced by DR(零式)さん
MIDI ON / OFF


佐幕人名鑑に戻る


このページは幕末維新新選組の著作物です。全てのページにおいて転載転用を禁じます。
Copyright©All Rights Reserved by Bakumatuisin Sinsengumi