文久四年(1864年2月8日〜1864年3月26日)
元治元年(1864年3月27日〜1865年1月26日)
1月 2日 将軍家茂上洛につき、下坂する。

8日 新選組、安治川河口付近で家茂の大坂到着を出迎える。

14日 家茂の入京を前に伏見城裏手を警備する。

15日 家茂の入京に従い警護、帰営。

27日 山南敬助、小島鹿之助宛に年賀状を記す。
2月 1日 早朝、会津藩と新選組誹謗の高札が四条橋東橋詰南側に立つ。

2日 日野蓮光寺村名主富沢忠右衛門、壬生を訪れて土方・井上・沖田らと歓談する。

3日 近藤、富沢の宿を訪ねる。

4日 松平容保、近藤・土方に前年の政変時の働きを賞し、銀を下賜する。

6日 夜、五条大橋付近で酒に酔って乱暴を働く武州人2名を捕縛。

8日 富沢、新選組に出向いて武州人を引き取り、京都から放逐する。

9日 土方・井上・沖田、富沢を訪問するが不在。

上旬 近藤、松平容保の勧めにより8日間の湯治に赴く。

11日 長州討伐の為、松平容保が陸軍総裁職に着任する。

12日 夜、妻籠宿にて新選組入隊希望の新徴組脱士塩沢能太郎・手塚佐兵衛、通行手形不所持の為捕縛される。

13日 松平容保、改称によって軍事総裁職となる。

15日 松平春嶽、京都守護職となる。

20日 元治と改元。
2月 25日 講武所奥詰戸田祐之丞、隊士佐藤安次郎を屯所に訪ねるが その際の言動に問題があり、奉行所に引き渡される。

26日 新選組隊士7・8名、大坂屋で遊興中の武士1名、左官職人2名を捕縛し屯所へ連行する。
3月 3日 京都所司代稲葉長門守、新選組を従来通り支配する事の内定があったことを 松平容保に報告する。
同日 土方・井上、富沢忠右衛門と清水寺に参拝し、祇園の茶屋で遊ぶ。

5日 近藤・土方・井上・沖田・藤堂ら富沢と島原の木津屋で桃花の宴を開く。

11日 近藤・土方・井上・沖田・藤堂・武田観柳斎ら島原の千紅万紫楼で花見の宴を催し、 富沢を招いて木津屋に遊ぶ。

19日 会津藩の御用状に、新選組が松平春嶽暗殺を計画との風説が記される。

同月中 新選組、長州人医師の伜を捕縛。
4月 6日 佐田介石ら5人を隊名を騙り金策をした為に捕縛する。

7日 松平容保、京都守護職に復帰する。

11日 新選組、千紅万紫楼で富沢の送別会を催す。

12日 土方、富沢に佐藤家へ送る鉢鉄と日記等を託す。

13日 土方・井上、富沢を伏見まで見送る

22日 松原通り木屋町で出火。新選組が出動し、現場で不審な長州人二人を捕縛。 長州人の多数京都潜入を知る。

24日 京都見廻組、江戸で結成される。

下旬 潜伏の長州人探索の為、島田魁・浅野藤太郎・山崎烝・川島勝司の 監察方が動き始める。
5月 3日 近藤、幕府に新選組の進退を伺う書面を会津藩に託す。

6日 四条通りにて会津藩士と浪士の戦いがあり、駆け付けた新選組は浪士2名を捕縛。

7日 新選組、江戸に帰還する将軍家茂の下坂に従う。

14日 会津藩江戸詰上田一学、見廻組より新選組隊士召抱えの申し入れを京都に送る。

16日 新選組、安治川河口で家茂の出港を見送る。

20日 夜、大坂西町奉行所与力内山彦次郎暗殺事件が発生。新選組の仕業とされる。

同月中 近藤、谷周平を養子に迎える。
6月 1日頃 新選組、鴨川東岸中間体の者2人を捕縛し、拷問の末長州人40名の京都潜入を知る。

5日 早朝、武田観柳斎ら桝屋喜右衛門こと古高俊太郎を捕縛。
同夜、池田屋事変勃発。奥沢栄助戦死。

6日 新選組、残党狩を行う。池田屋惣兵衛を捕縛する。
武田、土佐の大秋鼎(大利鼎吉)を捕縛する。祇園で 薩人を誤認捕縛するなどして一時帰営。

7日 会津藩、見廻組の召抱えに謝絶の返書を送る。

8日 近藤、池田屋事変を報ずる書簡を郷里に宛て記す。

10日 残党狩りが続く中、奉行所よりの通報で東山の明保野亭へ出動。 同行の会津藩士柴司、武田の指示で土佐藩士麻田時太郎を刺す。

11日 新選組、土佐藩士の襲撃の噂に一時屯所移転の札を出す。
同日 麻田自刃。

12日 柴司自刃。

13日 柴司の葬儀に土方・井上・武田・浅野藤太郎・河合耆三郎、参列して武田と浅野が弔歌を詠む。

20日 土方、佐藤家にあて近藤に両番頭次席の格が与えられる旨の書簡を記す。

21日 新選組、六条辺に浪士潜伏の報に出動し、西本願寺で一泊する。
同日 久坂玄瑞・真木和泉らの率いる長州軍、大坂着。

23日 深夜、新選組、東本願寺にて休息。

24日 長州軍、山崎着。新選組、竹田街道に出陣。

25日 長州軍、山崎天王山に布陣。

28日 会津藩出動に伴い、新選組は九条河原へ転陣する。
7月 2日 川島勝司、嵯峨天竜寺方面を探索し報告書を記す。

7日 岡山藩偵察に出張の隊士松山幾之介、城下で捕らえられ殺害される。

8日 長州の密偵渡辺九八郎を四条御土居付近で捕らえるが、同行の 井上辰之助は逃走。

13日 池田屋惣兵衛、六角牢で獄死。

17日 新選組、長州藩への態度が優柔不断な一橋慶喜の宿舎に乱入しようとして 会津藩士に諭されて事無きを得る。

18日 長州の入江九一・浜中太郎、新選組誹謗の高札を立てる。

19日 禁門の変が勃発。九条河原の新選組、 堺町御門まで出動。この戦いで永倉・原田が負傷する。

20日 古高俊太郎ら、六角獄舎収容の囚人多数が殺害される。
同日 新選組、天王山集結の長州兵追討の為、会津藩兵と出動し伏見に泊まる。

21日 新選組、天王山に真木和泉ら17名を攻めるが、自刃。
夜、大坂御堂に着く。

22日 安藤早太郎、池田屋事変での受傷が悪化して死亡。
同日頃 新田革左衛門、池田屋事変での受傷悪化の為死亡。

23日 高槻昆陽宿の残党狩りで長州兵の銃、弾薬を押収して壬生に帰陣する。
8月 3日 松本喜次郎・河合耆三郎、長州兵による摂津高浜村の被害を調査する。
4日 高浜村より被害無しとの報告が届く。
同日 幕府より池田屋事変の御賞金が下される。

15日 老中より会津藩と新選組に対し、禁門の変の賞状が下される。

18日 禁門の変の際に西本願寺侍臣らと長州兵に合流しようとしていた、 剣客斎藤弥九郎の義弟ら5名を捕縛する。

下旬 近藤の増長に反発する永倉・原田・斎藤・島田・尾関雅次郎・ 葛山武八郎ら、会津藩に罪状書を提出する。
9月 5日 近藤、永倉・武田・尾形俊太郎を伴い、将軍の上洛要請と隊士募集の 為江戸へ出立する。これに先立ち、藤堂が先行して伊東甲子太郎に新選組 加盟を説く。

6日 葛山武八郎、近藤批判の罪によって切腹。

7日 長州同調者による投げ文等の犯人を探索し、鷹司家家臣水口貢と商人東一郎を捕縛する。

9日 夕方、近藤一行は江戸に到着する。

10日 近藤一行、会津藩邸に赴く。

15日 小島鹿之助、近藤と面談する。

16日 土方、勝海舟に宛て佐久間象山の遺児三浦敬之助の入隊報告状を記す。

30日 近藤、日野の佐藤家に赴く。
10月 5日 隊士篠塚峰三、元主人よりの申し入れにより離隊。

7日 日野の松木元太郎・小林重太郎、入隊を求めて屯所を訪れるが、入隊不許可。

11日 近藤、和泉橋の医学所に松本良順を訪ねる。

14日 近藤、松本良順を再訪し胃薬を調合される。

15日 近藤、伊東甲子太郎ら新入隊士をともない、江戸を出立。藤堂は江戸に残留する。

27日 近藤一行、帰京。
11月 16日 近藤、大坂の三橋楼に加賀屋を呼びつけ、問屋筋36軒より15万両の献金を申し付ける。

17日 近藤・小原銀蔵、会津藩邸を訪問する。

27日 加賀屋問屋筋、谷三十郎に献金の日延べを願い出る。

同月中 長州出兵を念願にした『行軍録』が作成される。
12月 2日 隊士50名、勢多へ出張。

同月中 新選組、大坂商人22人より銀6600貫を借用する。
五条坂に潜伏中の浪士11名を捕縛。
このページは1時間毎に色が変化するようになっております
The music produced byふみふみさん



新選組屯所へ戻る


このページは幕末維新新選組の著作物です。全てのページにおいて転載転用を禁じます。
Copyright©All Rights Reserved by Bakumatuisin Sinsengumi