土方歳三・沖田総司の書面


この二人が実際にどんな言葉を書いていたのか、
参考までに一度は読んでみたいと思いませんか。
ただし書簡解説は自己流につき、
例によって筆者の独断と偏見が多いので(笑)、
鵜呑みにしないで、原文を味わうようにしましょう。


マークをクリックすると原文が見られます。


 そ の 一
万延元年十月〜元治元年四月 (上洛前〜池田屋以前)
1 万延元年十二月二日 小島キク宛 土方歳三書簡
2 文久三年壱月中旬 小島鹿之助宛 土方歳三書簡
3 文久三年三月二十六日 小島鹿之助・橋本道助宛 土方歳三書簡
4 文久三年十一月 小島鹿之助宛 土方歳三書簡
5 文久三年十一月 平忠兵衛、平作兵衛宛 土方歳三書簡
6 元治元年一月十日 平忠衛門、平作平宛 土方歳三書簡
7 元治元年四月十二日 佐藤彦五郎宛 土方歳三書簡
8 元治元年四月十二日 佐藤彦五郎・土方為二郎宛 土方歳三書簡
9 元治元年四月十二日(推定)宛先不明 土方歳三書簡
 そ の 二
元治元年六月〜慶応元年ニ月(池田屋以降〜壬生時代)
10 元治元年六月二十日 佐藤彦五郎宛 土方歳三書簡
11 元治元年七月二日 佐藤彦五郎宛 土方歳三書簡
12 元治元年八月十九日 小島鹿之助・橋本本家・分家宛 土方歳三書簡
13 元治元年八月十九日(推定) 小島鹿之助・橋本道助宛 土方歳三書簡
14 元治元年九月十六日 勝海舟宛 土方歳三書簡
15 元治元年九月二十一日 小島鹿之助宛 土方歳三書簡
16 元治元年十月九日 近藤勇・佐藤彦五郎宛 土方歳三書簡
17 慶応元年一月二日 小島鹿之助宛 沖田総司書簡
18 慶応元年二月九日 佐藤彦五郎宛 土方歳三書簡
19 慶応元年三月一日 佐藤彦五郎宛 土方歳三書簡
 そ の 三
慶応元年三月〜慶応四年八月(西本願寺移転以降)
20 慶応元年三月二十一日 佐藤彦五郎宛 沖田総司書簡
21 慶応元年七月四日 宮川音五郎宛 沖田総司書簡
22 慶応元年七月四日(推定) 佐藤彦五郎宛 沖田総司書簡
23 慶応元年七月二十二日(推定) 井上松五郎宛 土方歳三書簡
24 慶応元年十一月二日 近藤周斎・宮川音五郎・宮川粂次郎・佐藤彦五郎宛土方歳三書簡
25 慶応元年十二月十二日 井上松五郎宛 土方歳三書簡
26 慶応二年(推定)一月三日 小島鹿之助宛 沖田総司書簡
27 慶応二年(推定)一月三日 佐藤芳三郎宛 土方歳三書簡
28 慶応二年(推定)一月三日 土方隼人・土方伊十郎宛 土方歳三書簡
29 慶応二年二月(推定) 佐藤彦五郎宛 土方歳三書簡
30 慶応二年三月二十九日 宮川音五郎・宮川粂次郎・近藤ツネ宛 土方歳三書簡
31 慶応二年八月(推定) 平作平宛 土方歳三書簡
32 慶応三年一月十日(推定) 小島鹿之助・橋本道助・橋本才蔵宛 沖田総司書簡
33 慶応三年十一月一日 宛先不明 土方歳三書簡
34 慶応三年十一月十二日 宮川音五郎宛 沖田総司書簡
35 慶応四年八月二十一日 内藤介右衛門・小原宇右衛門宛 土方歳三書簡
 
 
 
 
土方歳三の俳句 豊玉発句集へ
 
土方歳三の和歌 木曽掛橋へ
 
トップへ戻る
 
 
 
 
 
 
 

                                                          参考文献:新人物往来社刊行物より